今週は厳しい寒波が到来し、福岡でも雪がちらつき凍えるような寒さとなっています。今回はこのような寒い時期に発生しやすく、注意が必要なヒートショック現象についてお話しします。
ヒートショックとは急な温度変化によって血圧が乱高下し、失神や心筋梗塞などの体調不良を引き起こす現象です。冬は暖かい部屋から暖房の効いていない寒い部屋への移動時や、脱衣時・入浴時などに多発しやすくなっています。
特に高齢者は若い人に比べて体感温度を感じにくく、加齢による血圧の上昇からヒートショックが起こりやすく注意が必要です。ヒートショックによる入浴時の事故の発生件数は、交通事故よりも多いと言われているほど実は身近な問題なんです。
急な温度変化によって引き起こされるヒートショックを防ぐためには、室内の温度差を出来るだけなくすことが大切です。洗面脱衣室に暖房を置いたり、浴室暖房を付けて入浴前に浴室を温めたりすることで温度差を和らげることが出来ます。
当社の採用しているファース工法は全館空調(家中の空調・換気を一括で管理できるシステム)を取り入れ、家中どこにいても均一な室温を保ちます。部屋ごとの温度差がないため、冬場に冷えがちな洗面脱衣室やトイレ、玄関なども暖かくヒートショックのリスクを軽減します。
毎日の暮らしを快適に、そして家族の健康を守る全館空調。次回のブログでは当社の採用するファース工法の全館空調の特徴について深堀いたします。